名古屋のレトロスポット・名古屋城~徳川園の【文化のみちエリア】でステンドグラス巡り

名古屋城から徳川園にかけての町並み保存地区「文化のみち」

名古屋城から徳川園にかけての町並み保存地区「文化のみち」は、文化人や財界人が暮らした屋敷などが残っており、散策しているだけでもタイムスリップしたかのような気分になれるエリア。
 

建物に残っているステンドグラスは植物や人物、風景など、さまざまなものがモチーフになっていて、眺めているだけでもうっとりしますが、その意味を知るともっと楽しめます。さっそくHIROBAくんと文化のみちエリアのステンドグラス巡りへ!

もくじ

まずは文化のみちの代表スポット・二葉館へ

二葉館

↑大正ロマンあふれる外観デザイン。

二葉館は、「日本の女優第一号」といわれた川上貞奴が電力王・福沢桃介と暮らした和洋折衷の建物。元は名古屋市東区東二葉町にあり、「二葉御殿」と呼ばれていたそうですが、2005年に現在の場所へと移築・復元されました。

オレンジ色の洋風屋根は、絵本から飛び出てきたかのようにキュート!当時の名古屋でも目立っていたに違いありません。

ステンドグラス

館内に入り、まず目に飛び込んでくるのが大広間の大きなステンドグラスです。「初夏」と名付けられたこちらの作品は、当時の有名画家であり、福沢桃介の義弟でもあった杉浦非水が下絵をおこしたといわれています。

カキツバタやシャクナゲなどの花々が描かれており、一部復元ながらも大部分が当時のまま。川上貞奴もこれをみて癒されていたのでしょう。

ステンドグラス

↑こちらも杉浦非水のデザインによるもの。

大広間には他にも、「踊り子」が飾られています。ここで当時の財界人や文化人たちが、優雅に談笑していたのでしょう…。

館内をぐるりと回っていると、いたるところでステンドグラスを発見できます。

食堂だった部屋のステンドグラス

↑食堂だった部屋のステンドグラスは、福沢桃介が好きだったという北アルプスをモチーフに。

ステンドグラス

↑(左)階段の手すりに備わる照明にもステンドグラスが。(右)2階展示室にあるステンドグラス「もみじ」

橦木館には鳥モチーフが多数。その理由は?

橦木館

↑文化のみちエリアで当時のまま残っているのは橦木館だけ。

続いて訪れたのが「橦木館」。陶磁器商として活躍した井元為三郎の邸宅です。

ぱっと見はこじんまりとしているようですが、実は入口から見える洋館の奥に和館や庭園、2棟の土蔵があり、都会の喧騒を忘れるほど静かな空間が広がっています。

玄関の欄間や扉に、ステンドグラス

↑玄関の欄間や扉に、ステンドグラスがふんだんに使われています。

玄関周辺には、多数のステンドグラスが飾られています。職業柄、外国人のバイヤーを迎えることが多かったため、お客様のもてなしとして特に重点的に装飾されていたようです。アールデコを彷彿とさせるデザインが使われています。

ステンドグラス

↑(左)現在カフェとして利用できる旧応接室に2羽の鳥が。(右)トイレ入口のステンドグラスにも青い鳥。

鳥をモチーフにしているステンドグラスが多いことに気づいたHIROBAくん。聞くと、井元為三郎が酉年生まれだったから、好んで使っていたのではないか…とのこと。なるほど!

2階の旧娯楽室にも、大きなステンドグラスが飾られています

2階の旧娯楽室にも、大きなステンドグラスが飾られています。

ここはカードゲームなどで遊ぶ部屋だったため、ステンドグラスにはトランプのスペード、ダイヤ、クローバーが。なぜかハートがありませんが、これは井元為三郎が「ハートは自分の胸の中にあるので柄に必要ない」と考えてのこと。遊び心のある方だったんですね。

カトリック主税町教会で見られる数々の十字架

カトリック主税町教会

お次は現存する名古屋市内最古の教会「カトリック主税町教会」へ。

ここでは十字架をモチーフにしたステンドグラスが見られるそうです。礼拝堂の正面ポーチ上部や横にステンドグラスの姿が。中から眺めてみましょう。

ステンドグラス

↑(左)入口には落ち着いた色調の十字架。(右)告解部屋の横にあるステンドグラスは緑ベース。

ステンドグラス

ここは、名古屋・岐阜地方に初めてカトリックの教えを広めた井上秀斎がテュルパン神父とともに造った教会で、当時は畳敷きだったそう。今はフローリングに変更されていますが、訪れる人を優しく包み込むかのような雰囲気は、きっと当時から漂っていたでしょう。

元控訴院、裁判所の名古屋市市政資料館

名古屋市市政資料館

最後に向かった先は名古屋市市政資料館。旧名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所だった建物です。赤レンガやドーム状の屋根の緑の銅板など、華やかながらも重厚感を感じさせるネオ・バロック様式の外観デザインが素敵!現存する日本最古の控訴院なのだとか。

中央階段室

↑さまざまなドラマや映画に利用されている中央階段室。

さっそく中へ入ると、中央の階段室に天秤をモチーフにしたステンドグラスが。裁判において天秤は「公平・平等」を表すシンボルです。なんだか背筋が伸びる気分。

天井に合わせてステンドグラス

↑天井に合わせてステンドグラスにも丸みがあり、職人技がキラリ。

階段室の天井には日輪の大きなステンドグラスがはめ込まれています。公明正大な裁判が行われるよう、太陽が見守っているかのよう。

陪審法廷が復元されている部屋は幾何学模様

↑陪審法廷が復元されている部屋は幾何学模様。

今となっては、ステンドグラスはそれほど珍しいものではありませんが、これらの建物が建築された明治・大正・昭和の時代では、ステンドグラスはとても高価で貴重なもの。ステータスの証でもありました。

壊れやすいガラス製品が今もなお残っているだけでも奇跡。今度の休日はステンドグラス巡りをして、昔の美術を愛でてみませんか?

  • レトロ建築巡り「博物館 明治村」の記事もチェック!
あわせて読みたい
大河ドラマで話題の渋沢栄一ゆかりの建築も!袴姿で巡る明治村 広々とした敷地内に明治建築を保存展示する野外博物館として、明治の文化やSLの体験乗車などが楽しめる犬山市の「博物館明治村」。明治村北口の入村口よりすぐ近くの場...

(文:河合春奈)

文化のみち 二葉館
住所愛知県名古屋市東区橦木町3-23
開館時間10:00~17:00(貸室は20:30まで使用可)
休館日月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料大人200円(中学生以下は無料)※橦木館との共通観覧券(320円)あり
駐車場10台(300円/1回 ※30分以内は無料)
アクセス地下鉄「高岳駅」より徒歩約10分
問い合わせTEL 052-936-3836

https://www.futabakan.jp/

文化のみち 橦木館
住所愛知県名古屋市東区橦木町2-18
開館時間10:00~17:00(貸室は21:00まで使用可)
定休日月曜(月曜が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
入館料大人200円(中学生以下は無料)※二葉館との共通観覧券(320円)あり
駐車場なし
アクセス地下鉄「高岳駅」より徒歩約10分
問い合わせTEL 052-939-2850

https://www.shumokukan.city.nagoya.jp/

カトリック主税町教会
住所愛知県名古屋市東区白壁3-33
開館時間9:30〜16:30
定休日火・木・日曜
駐車場なし
アクセス地下鉄「高岳駅」より徒歩約10分
問い合わせTEL 052-931-1381
名古屋市市政資料館
住所愛知県名古屋市東区白壁1-3
開館時間9:00〜17:00
定休日月曜(月曜が祝日の場合は翌平日)、第3木曜日(休日の場合は第4木曜日) 、年末年始(12/29~1/3)
入館料無料
駐車場あり
アクセス地下鉄「市役所駅」より徒歩約8分
問い合わせTEL 052-953-0051

https://www.city.nagoya.jp/shisei/category/52-7-4-0-0-0-0-0-0-0.html

シェアしてね!

新着情報

新着情報
もくじ