赤ちゃんをやさしく包み込む、天然藍染めのベビー用品【Aiシリーズ】前編

染めの原料としてだけでなく、薬草として煎じて飲むなど、古来より世界各地で活用され、人々の暮らしに寄り添ってきた藍。藍が持つ深く美しい色合いは、ここ日本でも古くから親しみ深く、多くの人の心を魅了し続けています。
その藍染めの魅力に着目し、2017年12月に誕生したのがベビー用品を中心とした「Aiシリーズ」。手がけるのは、愛知県蒲郡市に本社を構えベビーと家族のためのさまざまなものづくりをする「フィセル」と、愛知県西尾市で天然染料と手染めを生かしたアイテムを制作・販売する「渦-uzu-」です。

 

↑ 天然素材の藍には、赤ちゃんにやさしい効能がいっぱい。詳しくは後ほど…!
 

先人の知恵を現代の子どもたちに伝えていきたい

 
「Aiシリーズ」は、世界各地の文化や民芸品からヒントを得た商品が揃う、フィセルが手がけるブランド「BOBO」から生まれた新シリーズ。「昔の人は虫が寄ってこないように、藍のもんぺで畑仕事をしたり、藍染めの風呂敷に大切なものを包んで保管するなど、天然藍が持つ効能を暮らしの中に取り入れていました。こうした昔の人の知恵を現代の子どもたちにも伝えていきたいと思い、新シリーズは藍染めにしようと決めました」と語るのは、企画・デザインを担当するフィセルの岩本真紀さん。
 

↑ 2人の子どもを持つ真紀さん。自身の子育ての経験がものづくりに生かされているそう。
 

藍染めがもつ効能を生かし、現代にあったデザインを生み出す

 
藍染めには防虫のほかに、消臭や抗菌、UVカット、保温作用などの効能もあるといわれています。「藍染めの肌着は、肌荒れやあせもを防いだり、冷え性にも効果があるといわれ、藍が持つ力は赤ちゃんが気持ちよく過ごすためのアイテムをつくる上でぴったりだなと思ったんです」。
「Aiシリーズ」は、じんべいやミトンなどのベビー用品のほか、授乳ケープやストールとして使える「ママケープストール」やベッドカバーにもなる「おくるみスロー」など、さまざまなママ向け商品も展開。「藍染めをきっかけに故きを温め新しきを知り、現代の暮らしにおしゃれなものとして気軽に取り入れてほしいという想いから、素材やデザイン性にもこだわりました」と真紀さんは語ります。
 

↑ 藍染めがもつUVカットや保温効果を生かしてつくられた「こどもケープ」。日よけや肌寒い時の羽織りとして活躍するだけでなく、ボタンを外せばタオルや手ぬぐいとしても使えます。
 

↑「ママケープストール」には、ストールとして首に巻いた時、着こなしのアクセントになるよう、カラフルなタッセルを施しています。授乳時には360度カバーしてくれるので安心です。
 

異なる色合いと、“色が冴えていく”様子を楽しんでほしい

 
真紀さんは藍染めがもつ、色や風合いの変化にも着目。昔の人は藍染めしたものの色や風合いが変化していく様子が、夜の濃紺から日が昇り、少しずつ明るくなっていく空の色の変化に似ていることから、“色が冴える”と表現したのだとか。「日々変化し、一人ひとりが異なる表情を見せるのは、子どもも同じ。藍染めの色の変化を楽しむように、子どもの成長も楽しめたらいいなと思いました」。
 

写真提供:フィセル
 

2人のママが、自然本来が持つ力に注目し制作

 
「Aiシリーズ」の藍染めの工程を担当したのは、「渦-uzu-」の青木愛さん。綿織物の産地である西三河で染め物に出合い、その魅力に惹かれ、自らも染め職人の道へ進んだという愛さんは、独自の色彩感覚を生かしたアイテムを次々と生み出しています。そんな愛さんの元を真紀さんが訪れたのは、2017年の夏。「直接訪問してお会いし、愛さんの草木の色に向き合うまっすぐな姿勢に敬意を感じるとともに、子育てをする母という点でも意気投合。ぜひ愛さんに染めを担当してほしいとお願いしました」と真紀さん。こうして「Aiシリーズ」の製作が本格的にスタートします。
 

↑ 和気あいあいとした雰囲気で話し合う愛さんと真紀さん。時には子育て話にも花が咲きます。
 

↑ 真紀さんは製品化する前に「渦-uzu-」で染めてもらったサンプルを自宅に持ち帰り、強度や色が落ちないかを確認。自ら使ってみることで、藍染めした生地の扱いやすさや良さを実感したのだそう。
 

心が込もった丁寧な手仕事にこだわる

 
手でひとつずつ染める藍染めを取り入れたのには、真紀さんの手仕事へのこだわりが。「機械はとても便利ですし、『Aiシリーズ』にも機械でなければできない部分もありますが、手仕事の奥にはいつも人の心が宿っていると思っています。大切な赤ちゃんが身につけるものだからこそ、手間や時間がかかっても、心を込めて一つひとつ丁寧に作りたかった」と真紀さんは語ります。
 

↑ 縫製は、フィセルのものづくりに長年携わっている縫製工場などに依頼。その高い技術を感じてもらいたいと、糸はあえて藍染めでは染まらないポリエステルを使用し、縫い目が際立つようデザインされています。
 
一つひとつ手で染め上げていく藍染め、細部まで丁寧に仕上げられた縫製など、繊細な手仕事が積み重なりようやく完成する「Aiシリーズ」。そこには、子どもの健やかな成長や家族の幸せを願う人々の心がたくさん詰まっていたのです。
後編では「渦-uzu-」の工房に潜入。藍染めの工程を紹介するほか、真紀さんや愛さんのものづくりへの想いにも迫ります。
 
(写真:西澤智子 文:松本翔子)
 
後編はこちら
 
 

シェアしてね!

新着情報

新着情報
もくじ