
2025年に開園45周年を迎える「南知多ビーチランド」では、周年を記念して、100種類の生きものとふれあえる「ふれあい100」をスローガンに、さまざまなイベントが開催されています。
そのうちのひとつ「ZOOっともパーク」は、2026年3月1日までの期間限定の新施設。これまで南知多ビーチランドでは出会えなかった生きものにふれあうことができます。そのほかにも、海洋館やイルカショーなど見どころが盛りだくさん。
どんな生きものたちに出会えるのか、HIROBAくんと一緒に遊びに行きました!
ニューオープンのZOOっともパーク
ZOOっともパーク(入館料別途700円)では、17種類の生きものにエサやりをしたり、抱っこ体験などを楽しんだりすることができます。

推定年齢12歳のレッドイグアナ。貫禄たっぷり!

「エサあげ窓」がある生きものには、自分の手でエサをあげることができます(エサやり300円)。

また、ウサギのエリアには、小さい子どもが直接ふれることができるように「ウサタッチサークル」が設置されています。サークルの中には、子ども1人または保護者と2人まで入ることができます。

サークルの中に入っていると、ウサギがぴょんぴょんと跳ねながら近づいてくることも!その愛らしい姿に、思わずずっと触れていたくなってしまいます。

ミーアキャットがエサに手を伸ばす俊敏な動きには、思わず驚かされます!かわいらしい体の動きや特徴もしっかり観察できます。
なかでも注目は爬虫類エリア。ボールパイソンと一緒に記念撮影(1回300円)ができるんです!

蛇を目の前にすると、怖さが先に立つかもしれませんが、ポールパイソンはおとなしい性格で、噛まれる心配はありません。実際に触ってみた時の感触もきっと忘れられない思い出になるはずです。

取材時には、ちょうどフトアゴヒゲトカゲが脱皮の真っ最中でした。普段はなかなか見られない貴重な瞬間に立ち会えるのも、この施設ならではの楽しみです。

見た目はトゲトゲしているけれど、のんびりとした性格のフトアゴヒゲトカゲ。触ってみると意外と柔らかい!エサやり体験もできます。

無防備な姿で寝ているマーシャルフェレットの姿もかわいいですね。
※生きものの体調によりふれあいを休止している可能性があります。
70種類以上の魚とふれあえる「ふれあいおさかな館」
続いて、70種類以上の魚とふれあえる「ふれあいおさかな館」へ。川魚や錦鯉、チョウザメなどを間近で観察することができます。

筒の中から顔を出しているのはウツボ!
また、別の水槽では竿の先に干しエビをつけて、魚にエサやり体験をすることができます。
エイにタッチするのも貴重な体験!

そのほか、多様なクラゲも観察することができます。
大水槽・展示水槽のある「海洋館」
2024年3月に17年ぶりにリニューアルした海洋館の魚類展示エリア。コンセプトは「Let‘s Dive!!(レッツダイブ)」。音や光の演出により、まるで海の中にいるような感覚を味わうことができます。

沈没船をイメージした中に足を踏み入れると、さまざまな魚が!光や音が演出する幻想的な空間をじっくりと楽しむことができます。

18~30メートルの海をイメージした「深く静かな青」ゾーン。丸い窓を覗くとイルカに出会えます。ゆったりと泳ぐその姿に、思わず見入ってしまいます。

園内の「ふれあいゾーン」では、イルカやアザラシに触ったり、ペンギンにエサをあげたりと楽しめます。



人気のイルカショーは、夏期の間は毎日開催されています。ぜひお見逃しなく!

レストランでランチやスイーツを

南知多ビーチランドと隣接する南知多おもちゃ王国の間にはレストランエリアがあり、ランチのほか、スイーツも販売しています。おすすめは、「あざらし団子(チョコ味)」(500円)。中にチョコクリームが入っていて、もちもちとした食感とチョコの甘さを堪能できます。

オリジナル商品も並ぶ土産店「WHALE SHOP」

正面ゲートにある「WHALE SHOP」には、オリジナルグッズも充実。ふれあってお気に入りになった生きものグッズを買うのもいいですね♪

住所 | 愛知県知多郡美浜町奥田428-1 |
営業時間 | 平日9:30~16:00、土日祝9:30~17:00、夏休み期間(7/19~)9:30~17:00 |
入園料 | 高校生以上 2,200円、子ども(2歳以上)1,100円 |
駐車場 | あり |
アクセス | 名鉄「知多奥田」駅より徒歩約15分 |