神仏ローソクで国内トップブランドの「カメヤマローソク」を手がけるカメヤマ。100周年を3年後に控え、万を持してオープンしたのがロウソクやキャンドルの総合エンターテインメント施設「カメヤマローソクタウン」です。
ローソクの魅力を体感できたり、キャンドルの灯りがきらめくミュージアムが幻想的!と聞きつけ、さっそくHIROBAくんと遊びに行ってみました!
ポップなキャラクターと巡る工場見学
JR「亀山」駅からバスで10分ほどの距離にあるカメヤマローソクタウン。工場見学をはじめ、ローソクにまつわるあれこれを学べたり、スイーツのようにかわいいキャンドルが作れたりと、今の時代に合ったローソクの魅力が存分に楽しめる総合エンターテインメント施設です。しかも、工場見学&キャンドル作り体験は無料とあって、ますます気になります!
さっそく工場見学へ行ってみましょう!
工場見学棟は、ローソクを連想させるアーチ状の建物です。
ここで見学できるのはティーライトキャンドル、ローソク、バースデーキャンドルの製造工程。
キャンドルの灯りによく使われるアルミカップに入ったティーライトキャンドルの製造機を見学できるのは、国内ではカメヤマローソクタウンのみ! モニターに映し出されたローソくんと一緒に、貴重な工場内部をまわります。※製造風景の写真はご紹介できないため、現地でお楽しみください♪
カメヤマローソクのこれまでのパッケージデザインも展示。隣接するストアには復刻版の商品も置いてあり、レトロでとってもかわいいんです。
工場見学を終えたら、ワークショップでキャンドル作りを体験します。
スイーツのようにかわいいキャンドル作り
工場見学とセットの無料体験では、フルーツやお菓子の形のろうを詰めて仕上げるデザートグラスのようなキャンドルが作れます。
ピンセットを使いながらモチーフをグラスに詰めていきます。
グミや金平糖などかわいいモチーフがいっぱいで、どれを使うか悩みます。集中しすぎて、思わず無口に…!?
糸を中心にまっすぐ伸ばすのが使ったときに灯りが持続するコツ。
温めた透明のろうを注いでもらいます。
透明なろうはあっという間に冷めてゼリー状に!
有料プランのキラキラと光の屈折を楽しめるキャンドルも作らせていただきました。ゼリー状のろうをカットしてグラスに詰めていきます。
細かくカットすればするほど、火を灯したときに光の屈折が生まれてきれいなのだそう!
ここにもろうを注いでもらって、できあがり。
作り手の個性が出るので、友達同士で見比べても楽しいですね!
より手の込んだキャンドル作りに挑戦したい人向けに別のプランもあるのだそう。詳しくは公式サイトで確認を。
幻想的で美しい「灯ミュージアム」へ
キャンドルのイルミネーションが美しいと評判の「灯(あかり)ミュージアム」へ向かいます。
約300のキャンドルの灯りが揺らぎ、幻想的で美しい空間に。LEDライトをはじめ、香り、音を楽しむものまで個性豊かなキャンドルが並び、日常でのキャンドルの使い方を体感できる空間です。
華やかな香りが広がる「YANKee CANDLe」。
「WoodWick」は暖炉のようなパチパチとした音に癒されます。先日、キムタクこと俳優の木村拓哉さんがインスタグラムに投稿したことでも話題になりましたよね!
曲線美が印象的なローソクタウンストア
工場見学やワークショップでローソクとキャンドルを存分に楽しんだら、ストアも覗いてみたくなるはず。
ストアの内装はGLAMOROUS co.,ltdの森田恭通さんがデザイン。77本のキャンドルオブジェ照明による柔らかなライティングで、非日常の世界観を体感できます。
Tシャツやトートバッグなど、ここでしか買えない限定品も見逃せません。
お菓子や飲み物とコラボしたミニ線香もかわいい!
こちらの工場で生産されたティーライトキャンドルも販売。
昔のパッケージデザインを復刻させた「カメヤマ レトロ缶」も販売。ローソクタウンストア限定で、5色芯のローソクが詰め放題です。
ローソクタウンストアの外にはフォトスペースもあります。
ローソクをたっぷり楽しめちゃうカメヤマローソクタウン。奥深さに触れて、ローソクやキャンドルをもっと好きになるはず。
(文:武富由夏)
工場見学
開催:火~金曜 ※土~月曜・祝日は休み
時間:11:00~/13:30~/15:00~
人数:各回10人程度
所要時間:1時間(キャンドル作り含む)
参加可能年齢:中学生以下は保護者同伴/未就学児は見学のみ
受付:参加希望日の1カ月前から予約スタート
住所 | 三重県亀山市栄町1504-1 |
営業時間 | 10:30~18:00 ※灯ミュージアムのイルミネーションタイム 11:00~17:00 |
休館日 | 月曜 |
入館料 | 工場見学&キャンドル作り体験のセットで無料 |
駐車場 | あり |
アクセス | JR「亀山」駅より三重交通バス「亀山ローソク前」停下車 東名阪自動車道「亀山」ICより車で約10分 東名阪自動車道「鈴鹿」ICより車で約20分 |