“ミツバチのいない養蜂家”になって感じた、自然環境のこと。生き物とともに水田づくりを【シシ七十二候・西村有里加さん】

 

 
岐阜県郡上市白鳥町中西。眼下には集落、その向こうには雄大な山々を望む日当たりのいい山の中腹で、この春、鯉農法による水田づくりを再開した「シシ七十二候」の西村有里加さん。ニホンミツバチと暮らし、主にスキンケア商品などを展開するライフスタイルランド・シシ七十二候が2019年、“ミツバチのいない養蜂家”となり、肌で感じた自然環境の変化とは? そして歩みだした、“農薬を使わない水田づくり”について、話を伺いました。
 

 
― 2005年に養蜂家としてニホンミツバチとの暮らしをはじめたそうですね。
西村さん(以下、敬称略):
私たちが持っている巣箱に20~25群のニホンミツバチがいました。1つの巣箱に住む群を「1群」と呼び、1群は約15,000匹のミツバチで作られるといわれています。私たちはミツバチに気に入ってもらえるような居心地のいい巣箱を用意して、家賃として年に一度、蜂蜜を少しだけいただくという、「家(巣箱)を貸す大家さんと物件が気に入ったから住んでいる借主」のような関係性で暮らしていたんです。
 


 
―それが2019年には1匹もいなくなってしまった!?
西村:
ミツバチと暮らしはじめて数年経ったころ、急激に数が減ってしまいました。その原因のひとつが、この地域にマイマイガという蛾が大量発生し、普段より多くの殺虫剤が使われたことによるのでは、と。ミツバチをはじめ多くの種類の昆虫が減ってしまったと感じました。また、巣箱の近くの田んぼでカメムシ防除の農薬が捲かれたあとに、ミツバチの調子が悪くなったり、死んでしまったりしているのを何度か見かけることがありました。もちろん自然淘汰もありますが、年々数が減り2019年1月に最後の1群が冬を越すことができず、死んでしまいました。
 


↑母の玲子さんと一緒に「シシ七十二候」を運営している西村有里加さん。
 
―自然環境の変化を身近に感じたからこそ、“農薬を使わない農業”に興味を持たれたんですね。
西村:
私たちの信念は、“人間にとって都合のいい環境ではなく、そこにいるいろんな生き物にとって自然な環境でありたい”ということなんです。人も自然の一部。いろんな生き物がいて、木や植物が育って、人間が生きていけるのだと思います。ただ、以前こことは別の場所で8年くらい「鯉農法」をはじめ、さまざまな農法を試し、完全無農薬での米づくりにも2度チャレンジして、完全無農薬の過酷さも痛感しました…。
 

 
―どんなところが過酷だったのですか?
西村:
シシ七十二候のプロダクトづくりや店舗運営などほかの経済活動をしながらの、毎日の雑草抜き。さらに完全無農薬でなかった年と比べて収穫量も少なく、味もおいしくありませんでした。「大量生産・大量消費」の現代社会において、農薬がいかに“ありがたい”ものかを身をもって痛感しましたし、農薬を使わない農業を農家さんが選ぶことのむつかしさも感じました。今は、無農薬にこだわりすぎず、生き物や自然とバランスをとりながら、たくさんの人が楽しく取り入れられる農法を実践していけたらいいなと考えています。

 

↑7月上旬に鯉の稚魚2万匹を水田に入れました。あぜ道を歩いていると、ほかにもカエルやアメンボ、トンボ、クモなどたくさんの生き物を見つけられます。
 
―今年「鯉農法」を再スタートされましたが、「鯉農法」とはどういうものなのですか?
西村:
水田に鯉を泳がせることで土が濁って雑草が生えにくくなり、鯉の糞が肥料にもなります。農薬を使っていなかった昔は「鯉農法」をしていた農家さんも多かったと聞きますが、大変なことも多い農作業のなかで、鯉はつかの間の楽しみをもたらしてくれる存在でもあったと思うんです。
 

 
―たしかに、水田を泳いでいる鯉はとてもかわいく、見ていると癒されます。
西村:
周辺の農家さんも鯉を見るのが楽しみといった気持ちで、水田を見に来て下さる方が多いです。やはり農薬を使っている農家さんが主ではありますが、私たちは農薬があって経済活動が成り立っているのも身に染みてわかったし、農薬を使わないことを周囲に推奨する気はありません。自分たちと違う考えの人たちと関わり合いながら同じことに取り組むことで、何かが始まるんだと思うし、いい意味での「曖昧さ、適当さ」を持ちながら、これからも自然の農法を模索し、いつもの場所に巣箱を置いて、ニホンミツバチをワクワクしながら待ちたいと思います。
 

 

↑母の玲子さんは、1年をとおしてニホンミツバチとの暮らしを書き、2020年に自社で製本。2021年秋には京都国際マンガミュージアムで養老孟司さんとの対談も予定しています。
 
ニホンミツバチと暮らし、自然と向き合ってきたなかでわかったのは、「自分たちは何も知らない」ということだと話す西村さん。ただ、“人間も生き物も同じ、自然の一部”という生き方には、感じ入るものがあります。すごく清らかな場所に足を踏み入れた…そんな気持ちにさせてくれた取材でした。
 
(文:広瀬良子)
 
 

シェアしてね!

新着情報

新着情報
もくじ