大正時代創業の銭湯をサウナへ再生!伝統と岡崎の心を次の世代へ【龍城さうな 増田遼太さん】

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家

かつて賑わいを見せた老舗銭湯が、令和の時代に“ととのう”場所として生まれ変わった「龍城さうな」は、2024年に愛知県岡崎市で誕生。2025年8月5日に1周年を迎えます。その建物は大正14年創業の銭湯「龍城温泉」をリノベーションしたもので、今年で築100年。記念すべき年を迎え、難しい古民家リノベにトライした開業前から、1年通して営業してきた今に至るまでの想い、今後の展望を、創業者の増田遼太さんにうかがいました。

増田 遼太さん

1993年生まれ。出身も育ちも岡崎市。大学卒業後は豊橋市の建設会社で現場監督として8年間勤務。30歳になった節目のタイミングでサウナを作りたいと思い立ち、2024年に、地元銭湯の「龍城温泉」を古民家リノベで生まれ変わらせ、「龍城さうな」を開業。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家

「サウナを開業しよう」と思い立ったきっかけはありましたか?

増田さん:最初から「サウナを開業しよう」と思っていたわけではなく、YouTuberの東海オンエアをはじめ、自分で店を開いたり、事業を起こしたりする友達の影響で、「自分でも何かやってみたい」とぼんやりと思っていたのが始まりです。サウナが元々好きでいろんな場所に出向いていましたが、当時は岡崎市にサウナがなく困っていて、近場に欲しいなという思いから計画し始めました。

龍城温泉をリノベーションする計画はどのように始まりましたか?

増田さん:サウナができる場所を探すなかで、ふと「龍城温泉」の存在を思い出しました。まだ営業しているのかもわからなかったですが、現地を見に行き、持ち主の方とも話しました。その時は岡崎市の景観重要構造物に登録されるかどうかという最中で、諦めるしかない状況でしたが、後日持ち主の方から「お譲りしたい」と連絡が来て。市の所有になってしまうと建物にあまり手を加えられないらしく、そうなると建物を残しておく意味がないと思われたそうです。そこから計画がスタートしました。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
当時の趣を残す外観
龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
目印の看板には、龍城さうなのシンボルマークが。

古民家リノベでサウナを作りたいというこだわりは元々ありましたか?

増田さん:いえ、最初は土地を探していて、新築で計画していました。でも、なんとなくしっくりこなくて。龍城温泉は、「龍城温泉ファンクラブ」があるほど地元の人から愛されていた場所で、岡崎の人がふらっと立ち寄りやすいという立地もあり、「ここだ!」と思いました。生まれ育ってきた岡崎に恩返ししたい想いもあったので、ここなら自分のイメージするサウナが叶うと。歴史を受け継ぐ責任も感じましたが、ワクワク感のほうが大きかったです。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
現在は使われていないが、龍城温泉で薪をくべてお湯を温める際に使われていた煙突は当時のまま残されている。

リノベーションで特に大変だったことは?

増田さん:まず、図面がないところからのスタートだったので、建物の調査の段階から苦労しました。どこに柱が入っていて、構造的に触っちゃいけない場所はどこなのか。図面がないとわからないので、探り探りで。こんな大変な工事を請け負ってくれる工務店を探すのも一苦労でしたが、なんとか人を伝って、西尾市にある工務店に頼むことができました。

柱といえば、補強されている場所がいくつも見えますね……

増田さん:そうなんです。長年の木の収縮で、一本もまっすぐな柱がないんですよ。大工さんが1本1本手作業で埋木をしながら整えてくれました。時間も手間もかかる作業のうえ、大工さんの力量によっても仕上がりが変わる、難しい部分ですね。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
自身も工事に参加。大浴場の水風呂は、自分たちで掘ったのだとか。
龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
改修前の状態。天井の色は龍城さうなでもシンボルカラーに。

工事期間はどれくらいかかりましたか?

増田さん:着工から8ヶ月くらいかかりました。新築の倍近くですね。費用も、正直新築と変わらないくらいかかりました。でも、地元の人が大切にしてきたものや伝統を残しながら、自分たちが作りたかったサウナが完成して、満足感を味わえています。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
当時使われていたロッカーを塗り直したもの。
龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
サウナ、水風呂後の外気浴スペース。天井を取り払った際には、100年分の埃が落ちてきたそう。
龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
店頭の入口と室内ののれんは、龍城温泉時代から使われていたもの。

オープンしてから1年間は、どのように流れていきましたか?

増田さん:正直、最初の半年間は記憶がなくて……右も左もわからないなか忙しく動いていて、毎日が濃密な分、1日1日があっという間に過ぎていく感覚です。

朝9時から深夜23時までと、営業時間も長いですもんね。

増田さん:そうなんです。最初はまず、いろんな人に来てもらいたかったので気合を入れて。自分もサウナは夜派でしたが、朝からでもいろんな人が来てくれるんですよ。気軽にフラっと訪れてもらいたいので、「この時間でも利用できる」と知ってもらえたらと思います。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
友達と楽しく話しながら過ごせる「動サウナ」。
龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家
おしゃべり禁止の「静サウナ」。サウナの用途がわかりやすく分けられているのもこだわり。

実は、来店したときスタッフさんの接客が素敵で。接客で重きを置いていることは?

増田さん:たくさんの人の愛着によって歴史がつむがれてきた場所だからこそ、「人の心を大切にする精神」を伝えています。直接言うより、たとえば自分が率先して掃除してお客様に居心地よく過ごしてもらうようにしたり、受付でお客様と丁寧にやりとりしたり、自分が動く姿で気づいてもらえるようにしています。ありがたいことに、それを汲み取ってくれるスタッフが揃っているので、店が成り立っていると思っています。

利用されたお客様からはどのような声をいただいていますか?

増田さん:本当にこだわって作ったサウナなので、水風呂が良かったとか、サウナが良かったとか、ありかたい感想を言っていただけることが多く、とても嬉しいです。ただ、「言葉にできないけど、なんか良かったです」みたいな、“言葉にできない良さ”を感じてもらえたときは格別に嬉しいですね。そんな声をいただけるように、日々取り組んでいます。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家

今後の展望はありますか?

増田さん:今、観光で来られるお客様と地元の人の割合が半々くらいで。地元の人の来店やリピートも着々と増えていますが、自分としてはもっと増やしたいと思っています。今後より利用していただけるように、龍城さうなを知っていただく機会を増やしたいです。その一環もかねて、8月はオープン1周年イベントを開催する予定です。

イベントでは何をされる予定ですか?

増田さん:イベント期間限定で、オリジナルのクラフトコーラやソーセージなどの飲食や、新しいグッズの販売、アロマロウリュや熱波イベントなどのサウナの体験を用意しています。気合いを入れて、営業時間も8時~24時まで予定しています。コーラやソーセージはサウナの中に持ち込めるので、お祭り感を楽しんでもらえると思います。この機会に、まだ来たことのない人に利用してもらいたいです。

龍城さうな,サウナ,岡崎,リノベ,龍城温泉,古民家

8月5日(火)〜11日(月)の 1周年イベント期間中は8:00〜24:00営業、定休日なし。イベントの詳しい内容は公式Instagramで確認を。

龍城さうな
住所愛知県岡崎市田町35
営業時間9:00~23:00、無休
入館料無平日1,800円 土日祝2,100円
駐車場あり
アクセス名鉄「岡崎公園前」駅、愛知環状鉄道「中岡崎」駅より徒歩15分
名古屋岡崎線バイパスから県道56号より車で25分

男性専用サウナで、レディースデーは不定期開催。詳細は公式Instagramにて。

シェアしてね!

新着情報

新着情報
もくじ