七つの宝物を散りばめたように美しいことからその名が付けられた「七宝焼」。金属の表面にクリスタルガラスの釉薬(絵の具)をあしらって焼き付ける日本の伝統工芸です。その発祥の地とされるのが愛知県あま市七宝町。
古き良き伝統工芸の七宝焼をもっと身近に感じてもらいたいと、独自の七宝ジュエリーブランド「SHIPPO JEWELRY -TAMURA WHITE-」をスタートさせたのが「田村七宝工芸」です。前編では、七宝焼の魅力とブランド立ち上げの経緯に迫ります。
七宝焼の魅力をより多くの人に伝えたい
↑宮内庁にも作品を収め、数々の賞の受賞歴を持つ田村丈雅さん。毎年開かれる「東海伝統工芸展」に新作を出展し、伝統工芸の技術と文化の普及活動に尽力しています。
「豊かな色彩表現ができるのが七宝焼の魅力です」。そう語るのは「田村七宝工芸」4代目伝統工芸士の田村丈雅さん。愛知県あま市七宝町にある「田村七宝工芸」は、創業1883年の七宝焼の窯元。花鳥風月などの古典的な模様から、時代に合わせた近代的なデザインまでさまざまな作品を手掛けています。
丈雅さんは職人として作品を生み出すだけでなく、七宝焼の良さをたくさんの人に見て触れて体験してもらうため、講演会や七宝焼の総合施設「あま市七宝焼アートヴィレッジ」で講師もしているのだそう。
↑七宝焼は花鳥風月や自然の風景、図柄といった多彩なデザインをほどこすのが特徴。
七宝焼は、江戸末期には最盛期を迎え、愛知県あま市にもかつては200軒以上の窯元がひしめいていたのだとか。しかし大量生産、大量消費の時代へと変化し、現在は8軒にまで減少。
「“七宝焼”と聞くと、古典的な柄で花瓶や額といったものを思い浮かべる人が多いけど、実は近代的なデザインもたくさんあるんです。そんな魅力を伝えて、幅広い年代の人の暮らしに取り入れてほしい」。丈雅さんは七宝焼の未来に危機感を覚えながらも、伝統工芸の良さを伝え続けるために闘志を燃やします。
↑「銀線」と呼ばれる純銀のリボン状の素材を立てて絵柄に輪郭をつけ、その中に色とりどりの釉薬をつけていきます。
↑柔らかなブルーの色彩に映えるすずらんが美しい「玉型 鈴蘭文様七宝花瓶」。
父の背中を追って跡を継ぐことを決意
そんな丈雅さんの思いに呼応するように七宝焼職人の跡継ぎとして声を上げたのが娘の有紀さんでした。七宝焼の現状を打破したいと、2015年からジュエリーブランド「SHIPPO JEWELRY -TAMURA WHITE-」を立ち上げます。
丈雅さんは「田村七宝工芸は、もう僕の代で終わるんだろうなと思っていたんです。跡を継いでほしいとお願いしたことは一度もない。でも、娘からチャレンジしたいと言ってくれたのが嬉しかった」と話します。
↑かわいらしいバラや古典的な金粉をあしらったものまでさまざまな種類のデザインが楽しめる「SHIPPO JEWELRY -TAMURA WHITE-」。
日常生活で七宝焼に親しんでもらうために
↑有紀さんは幼少期から、丈雅さんが七宝焼を制作する姿を見ながら道具の使い方や作業工程ごとのコツなどを教えてもらっていたのだそう。
「衰退の一途を辿る七宝焼を守るために懸命に活動する父の背中を見て、私も七宝焼職人として跡を継ぎ、もっと多くの世代の人たちに親しんでもらえるような作品がつくりたいと強く思ったんです」。有紀さんは七宝焼の現状に憂うことなく、従来にはない魅せ方に目を向けます。
「七宝焼きの現代的なデザインを小物やアクセサリーに落とし込めば、人の目に触れやすくなるのではと考えました」と有紀さん。後編では、七宝焼を未来につなぐ「SHIPPO JEWELRY」制作に注目します。
- 後編記事はこちら
(写真:伊藤司 文:壁谷雪乃)
住所 | 愛知県あま市七宝町遠島十三割2000 |
Web | http://tamura-shippo.com/ ※※工房見学は行っておりません。問い合わせはウェブサイトまで。 |
Webショップ | https://tamura.buyshop.jp/ |
https://www.instagram.com/tamurayuuki_ |