週末に行きたい!名古屋・愛知・岐阜・三重の2025年2月おすすめイベント

名古屋・愛知・岐阜・三重で2025年2月に開催されるイベントをピックアップして紹介!ひとりでふらっと出かけたり、友人を誘って出かけたり。休日のお楽しみに。

もくじ

「布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―」11/29(金)~3/23(日)

12月,イベント,おすすめ,2024,名古屋,愛知,岐阜,三重

幼少期に誰もが遊んだ経験のある「折り紙」を、芸術的な作品へと昇華させた折り紙アーティストの布施知子さん。1枚の紙を折ったユニット(パーツ)を組み合わせて立体作品を作る「ユニット折り紙」で、国内外から高い評価を得ています。布施さんの造形美が楽しめる企画展「布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―」が2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日)名古屋市東区にあるヤマザキマザック美術館で開催。

あわせて読みたい
変幻自在な折り紙の造形「布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―」11/29(金)~3/23(日) 幼少期に誰もが遊んだ経験のある「折り紙」を、芸術的な作品へと昇華させた折り紙アーティストの布施知子さん。1枚の紙を折ったユニット(パーツ)を組み合わせて立体作...
布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―
日程2024年11月29日(金)~2025年3月23日(日)
時間平日10:00〜17:30、土日祝10:00〜17:00
※入館は閉館の30分前まで
場所ヤマザキマザック美術館(愛知県名古屋市東区葵1-19-30)
休館日月曜(※1月13日、2月24日は開館)、1月14日、2月25日、年末年始(12月30日~1月4日)
入館料一般1,300円、小中高生500円、未就学児無料
駐車場マザックアートプラザ 東側併設 約50台(30分ごと200円)
※展覧会を鑑賞すると、駐車料金30分無料サービスあり
アクセス地下鉄「新栄町」駅1番出口すぐ
TEL052-937-3737(ヤマザキマザック美術館)

「布施知子 ORIGAMI ―紙の鼓動―」 公式サイト

「新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展」12/10(火)~2/9(日)

2023年の初開催から今までに27万人以上が来場した「いい人すぎるよ展」がパワーアップし、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡など全国7都市で「新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展」が開催。名古屋では2024年12月10日(火)~2025年2月9日(日)、東区のアルぺホールで開催されます。

あわせて読みたい
日常に潜む“いい人”が満載「新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展」12/10(火)~2/9(日) 2023年の初開催から今までに27万人以上が来場した「いい人すぎるよ展」がパワーアップし、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡など全国7都市で「新!いい人すぎるよ展&すぎ...
新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展
日程2024年12月10日(火)~2025年2月9日(日)
時間10:00~21:00(最終入場20:30まで)
場所アルベホール名古屋(愛知県名古屋市東区東桜1-3-8 ヴェッセル丸杉ビル B1F)
チケット料金1,500円 ※12歳以下無料
アクセス地下鉄「久屋大通」駅より徒歩5分

新!いい人すぎるよ展&すぎるよすぎるよ展 公式サイト

「ニンジャアカデミー」11/30(土)~2/24(月・振休)

忍者が身につけていた高度な技術を体験し、楽しみながら学べる特別企画「ニンジャアカデミー」が2024年11月30日(土)~2025年2月24日(月・振休)に名古屋市科学館で開催されます。

自然の知識や実践的な知恵を持ち合わせ、高い精神力を持つ存在だったという忍者。そんな忍者ならではの能力を江戸時代初期に描かれた忍術書から紐解き、現代の科学を用いて解き明かします。

あわせて読みたい
忍者の秘密を楽しみながら学ぶ特別企画「ニンジャアカデミー」11/30(土)~2/24(月・振休) 忍者が身につけていた高度な技術を体験し、楽しみながら学べる特別企画「ニンジャアカデミー」が2024年11月30日(土)~2025年2月24日(月・振休)に名古屋市科学館で開...
特別企画「ニンジャアカデミー」
日程2024年11月30日(土)~2025年2月24日(月・振休)
開館時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日毎週月曜、第3金曜、12月29日(日)~1月3日(金)、1月14日(火)
※1月13日(月)、2月24日(月)は開館
場所名古屋市科学館 理工館地下2階イベントホール(愛知県名古屋市中区栄2-17-1)
アクセス地下鉄「伏見」駅4・5番出口より徒歩5分 
入館料一般1,800円、高大生1,000円、小中生500円、未就学児無料 ※前売り券あり
※イベントのチケットで科学館の常設展示も観覧可(プラネタリウム除く)

ニンジャアカデミー 公式サイト

「特別展 和食~日本の自然、人々の知恵~」1/18(土)~4/6(日)

「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに紹介する特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が、2025年1月18日(土)~4月6日(日)に豊田市博物館で開催されます。

本展では、日本列島の自然が育んだ多様な食材や人々の知恵や工夫により生み出された発酵技術などを、科学的な視点で解説。野菜のレプリカや実物標本の魚など、バラエティ豊かな展示物で和食について楽しく学べます。

あわせて読みたい
知ると、もっとおいしい。「特別展 和食~日本の自然、人々の知恵~」1/18(土)~4/6(日) 「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに紹介する特別展「和食 ~日本の自然、人々...
特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
日程2025年1月18日(土)~4月6日(日)
開館時間10:00~17:30
※入場は17:00まで
休館日月曜(祝日は開館)
場所豊田市博物館 展示室1・2(愛知県豊田市小坂本町5-80)
入館料一般1,900円、高大生1,400円
※中学生以下、市内在住・在学の高校生は入場無料
駐車場普通車150台(無料)
アクセス地下鉄「豊田市」駅より徒歩約15分
愛知環状鉄道「新豊田」駅より徒歩約15分
東名高速道路「豊田」ICより車で約15分
TEL0565-85-0900(豊田市博物館)

特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」公式サイト

「渡部裕子『〇△□展』」1/18(土)~2/8(土)

江戸時代の禅僧・仙厓義梵(せんがいぎぼん)の作品「まるさんかくしかく」は、○△□のシンプルな図形だけが描かれており、仙厓の禅画の中でも理解できないといわれている作品のひとつ。書家・アーティストの渡部裕子さんが、仙厓の作品に尊敬の念を示して制作した作品が並ぶ展覧会「渡部裕子『○△□』展」が1月18日(土)~2月8日(土)、名古屋市港区の港まちポットラックビルで開催されます。

あわせて読みたい
仙厓義梵へのオマージュ「渡部裕子『〇△□展』1/18(土)~2/8(土) 江戸時代の禅僧・仙厓義梵(せんがいぎぼん)の作品「まるさんかくしかく」は、○△□のシンプルな図形だけが描かれており、仙厓の禅画の中でも理解できないといわれている...
渡部裕子『○△□』展
日程2025年1月18日(土)~2月8日(土)
時間11:00~19:00 ※最終日は17:00まで(入館は閉館30分前まで)
場所港まちポットラックビル3階(愛知県名古屋市港区名港1-19-23)
休館日日・月曜、祝日
駐車場なし
アクセス地下鉄「築地口」駅2番出口より徒歩1分

港まちづくり協議会 イベントページ

「名古屋ラーメンまつり 2025」1/28(火)~2/16(日)

北は北海道、南は九州まで、全国の人気ラーメン店が一堂に会するイベント「名古屋ラーメンまつり 2025」が、2025年1月28日(火)~2月16日(日)に名古屋市中区栄の久屋大通公園で開催されます。

第3幕までの期間にわかれ、10店舗ごとに登場。スープや麺、トッピングなどにこだわった各店自慢のラーメンが集結します。

あわせて読みたい
人気ラーメン店が栄に集結!「名古屋ラーメンまつり 2025」1/28(火)~2/16(日) 北は北海道、南は九州まで、全国の人気ラーメン店が一堂に会するイベント「名古屋ラーメンまつり 2025」が、2025年1月28日(火)~2月16日(日)に名古屋市中区栄の久屋...
名古屋ラーメンまつり 2025
日程【第1幕】2025年1月28日(火)~2月2日(日)
【第2幕】2月4日(火)~9日(日)
【第3幕】2月11日(火・祝)~16日(日)
※各 10 店舗、入替制
開場時間10:30~20:30(会場券売およびラストオーダー20:15)
※各幕最終日のみ10:30~18:00(会場券売およびラストオーダー17:45) 
休業日2月3日(月)、10日(月)
会場久屋大通公園 エディオン久屋広場(愛知県名古屋市中区栄3-65)
入場料無料
※ラーメン一杯につきチケット1枚(1,000円、税込)が必要
※チケットは会場内の券売機もしくはチケットぴあで購入可
※チケットの払い戻し、再発行は不可
アクセス地下鉄「矢場町」駅2番出口すぐ
TEL052-588-4466(中京テレビ イベント・スポーツ事業グループ/平日11:00〜17:00)

「名古屋ラーメンまつり 2025」公式サイト

シェアしてね!

新着情報

新着情報
もくじ