東海エリアの中でも実は手頃な山が多く、トレッキングを手軽に楽しみたい人にも最適な愛知県の山々。今回はその中でも、つい足を止めて楽しみたくなるような見どころスポットがある低登山やトレッキングコースを紹介します。苦労して辿り着いたからこそ出会える山頂の景色は登山の醍醐味。お手軽でもその達成感が味わえる愛知県のおすすめコースに挑戦してみては。
- 岐阜・三重のハイキング記事はこちら


頂上展望台から360度の大パノラマを|茶臼山高原/北設楽郡豊根村
- 標高:555m
- 所要時間:1時間(駐車場から山頂まで)
愛知県最高峰の「茶臼山」。傾斜のなだらかな高原を登り、30分程度で辿り着く山頂展望台からは南アルプスの大パノラマが満喫できます。オールシーズン四季折々の景色が楽しめますが、初夏に青々と茂る新緑と青空のコントラストは格別。草原をなでるそよ風とともに、茶臼山高原の広大な自然を感じることができます。

5月~6月には、向かい側の萩太郎山に芝桜が咲き乱れ、山肌が美しいピンク色に染まります。少し離れた茶臼山からなら、芝桜で描かれたハートの形もくっきりと観ることができますよ!

- ハイキングマップはこちら
http://www.chausuyama.jp/exercise/doc/2014030311562465_0.PDF
住所 | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-185 |
問い合わせ | TEL 0536-81-2345(一般財団法人茶臼山高原協会) |
250種類の植物が生息する自然の宝庫|葦毛(いもう)湿原/豊橋市
- 標高:315m
- 所要時間:約1時間(1周コース)
木道に沿って葦毛湿原を1周するルートは初心者にもおすすめのお手軽コース。愛知県天然記念物にも指定され、“東海のミニ尾瀬”とも呼ばれる湿原には、水辺で育つ湿生植物や、氷河期から存在するとされる残存植物や高山性植物など、珍しい植物が約250種類も生息しています。歩きやすい木道の上を進み、稜線にたどり着くと、開けた場所からは峰から峰へと続く山々、遠くには浜名湖や海も望めます。
8月上旬には、白い羽を広げたような可愛らしいサギソウが花を咲かせます。また、9月に見ごろを迎えるシラタマホシクサをはじめ、小さな花が湿原一面に咲き誇る景色を楽しむことができます。

住所 | 愛知県豊橋市岩崎町 |
問い合わせ | TEL 0532-56-6060(豊橋市役所環境部環境保全課) |
歴史が息づく神秘的なパワースポット|鳳来寺山/新城市
- 標高:695m
- 所要時間:約4時間(頂上往復コース)
登山と参拝が両方満喫できる鳳来寺山。703年に真言宗の寺院として開山され、パワースポットとしても知られています。登山口の鳳来寺山自然科学博物館から本堂を目指して登山スタート。1425段の石段を登っていくと、1300年の歴史を刻む鳳来寺が現れます。その先からは登山道が始まり、1500万年前の火山の名残でできた流紋岩など山肌の景観を楽しみながら登ることができます。頂上付近にある「天狗岩」からは見晴らしのよい景色が望めます。

石段の途中には、新日本名木百選にも選ばれ、推定樹齢800年にも及ぶ「傘すぎ」がそびえ立っています。現存するものの中では日本一の約60mの高さを誇り、天に向かって堂々と伸びる幹はまさに圧巻です。

住所 | 愛知県新城市門谷字鳳来寺 |
問い合わせ | TEL 0536-35-1004(鳳来寺) |
たっぷりのマイナスイオンを浴びて|八曽山/犬山市
- 標高:326m
- 所要時間:約3時間(八曽モミの木キャンプ場ルート)
犬山八曽自然休養林の中にある八曽山。周辺には滝や渓谷、キャンプ場などの設備があり、登山と一緒にアウトドアも楽しめます。八曽モミの木キャンプ場から八曽山山頂を目指すルートの所要時間は約2.5時間。五条川沿いの遊歩道は整備されて歩きやすく、景色を楽しみながら進むことができます。鈴鹿山脈、伊吹山、奥美濃の山々が望める開けた山頂の景色は格別です。
ルートの途中にある高さ18mの八曽滝は、迫力満点。新緑と滝が生み出すマイナスイオンに癒されます。

- 犬山八曽自然休養林散策マップはこちら
https://inuyama.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/hasso-map.pdf
住所 | 愛知県犬山市字八曽 |
問い合わせ | TEL 0536-67-6244(犬山八曽自然休養林) |
https://www.rinya.maff.go.jp/chubu/policy/business/invitation/rekumori/inuyama/
あじさいラインをトレッキング|三ヶ根山/幸田町・蒲郡市・西尾市
- 標高:326m
- 所要時間:約2.5時間(三ヶ根山ハイキングコース)
幸田町、西尾市、蒲郡市にまたがる三ヶ根山。山頂まで三ヶ根山スカイラインが通っているので車でも行けますが、自分の足で一歩一歩登ってみると、ドライブとは違った景色が見えてくるかも?毎年6月になると「あじさいライン」とも言われる三ヶ根山スカイラインには約5万株のあじさいが色とりどりに咲き誇ります。山頂からは、渥美半島や日間賀島などが見渡せる三河湾の絶景が広がっています。

山頂周辺にはあじさいと三河湾を一緒に撮影できるスポットも。カメラを持っておでかけしたくなりますね。
- 三ヶ根山ハイキングコース(一ノ瀬登山口)のマップはこちら
town.kota.lg.jp/index.cfm/46,36468,c,html/36468/20160315-193429.pdf
住所 | 愛知県額田郡幸田町大字深溝小原 |
問い合わせ | TEL 0563-62-3001(三ヶ根山スカイライン料金所) |